このイベントは、昭和30(1955)年代の写真を中心に、当時の撮影地点と同じ場所に写真パネル(A1判またはA2判)を展示しています。その移り変わりを見比べてみてください。
下の地図には現在展示中の写真パネルの位置が表示されています。
より大きな地図でまちかど写真館 in ひの - Mapを表示
第16回八坂の祭り写真展(第109弾)
開催期間 令和5(2023)年9月1日(金)~9月30日(土) 展示場所 八坂神社の玉垣及び南側フェンス、森町消防器具置場壁面、竹間家駐車場フェンスほか 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行によりようやく以前のような […]
新たにアップした写真をご覧ください。
下町下河原の鈴木邦夫さんからいただいた写真から3点新たにアップしましたのでご覧ください。いずれも昭和38(1963)年11月に日野市になる以前の日野町の写真です。
記録集『日野駅よもやまばなし「まちかど写真館 in ひの -日野駅-」プレミアム(第24弾)』のPDF版データをアップしました。
平成22(2010)年1月、開設120周年を迎えた日野駅の明治から昭和の写真をもとに、地元の方々から貴重なお話を伺いました。その記録集のPDF版データをアップしました。 日野駅よもやまばなし「まちかど写真館 in ひの […]
記録集『まちかど写真館 in ひの -北原・四ッ谷- ツアー(第22弾)』のPDF版データをアップしました。
平成20(2009)年9月26日に開催された北原、四ッ谷地区に展示中の写真パネルを地元の方々から撮影当時のお話を伺いながら巡ったツアーの記録集のPDF版データをアップしました。 まちかど写真館 in ひの -北原・四ッ谷 […]
記録集『弥生のまち歩き会-万願寺・万願荘・東町方面-(第40弾)』のPDF版データをアップしました。
平成24(2012)年3月24日に開催された「弥生のまち歩き会-万願寺・万願荘・東町方面-(第40弾)」のPDF版データをアップしました。 弥生のまち歩き会-万願寺・万願荘・東町方面-(第40弾) 表紙・裏表紙弥生のまち […]
記録集『まちかど写真館 in 日野ツアー(第10弾)』のPDF版データをアップしました。
2008(平成20)年6月7日、開催期間中の「まちかど写真館」を、撮影者の松本保さんをはじめ、地元の方の解説つきで、その33点の写真を見て回ったときの記録集のPDF版データをアップしました。 まちかど写真館 in 日野ツ […]
記録集『日野のむかしを語り合おう!(第5弾)』のPDF版データをアップしました。
平成19(2007)年6月17日に日野宿交流館で開催された「日野のむかしを語り合おう!」(第5弾)の記録集のPDF版データをアップしました。 日野のむかしを語り合おう!(第5弾) 表紙・刊行にあたって 日野のむかしを語り […]
新たな1枚、その詳細がわかりました。
三田晴道さんから提供いただいた下の写真の詳細がわかりました。写真は日野町役場玄関前で撮られた佐藤仁町長と第一回国勢調査員の面々の記念写真でした。前列中央は下佐藤の佐藤仁町長。後列左端は古谷剛次郎氏。右から2番目は真野新助 […]
こんなことしてほしくない!
昨日、市民の方から展示写真パネルがひどいことになっているとのメールをいただきました。多摩川鉄橋近くのこの1枚です。何とも情けない状態です。しばらくここでの展示は中断せざるを得ません。まったく残念です。
日野停車場(旧駅)の改築に原宿駅の古材が使われた?
上段の写真の左側は「第一師団機動演習 撃戦ノ後日野町停車場前」と題した絵葉書で、大正10(1921)年頃に撮影された日野停車場全景。右側は昭和5(1930)年頃に日野停車場構内で撮影された1枚です。下段の写真は両方とも昭 […]